当組合は、今年も東京ビッグサイトで開催されるメンテナンス・レジリエンスTokyo2025「インフラ更新・維持管理・更新展」に出展します。
本展示会は、製造業・土木・建設業のメンテナンスと設備の維持管理・保全に特化した専門展示会です。
当ブースでは、世界に先駆けて開発してきたRANS(理研小型中性子源システム)によるインフラ構造物の非破壊検査技術、RANS-μ(コンクリート橋の塩分濃度非破壊検査装置)など、最先端の技術を展示、紹介します。RANS-μ、そしてRANSは日々、進化を続けています。その社会実装を加速させる(株)ランズビューとニュートロン次世代システム技術研究組合の取り組みをぜひ、ご覧ください。
会期中は、出展者セミナーも開催。皆様のお越しをお待ちしております。

会期:2025年7月23日(水)~7月25日(金) 3日間 10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 東展示棟 
出展者名:ニュートロン次世代システム技術研究組合/ランズビュー/理化学研究所
ブース番号:[6‐V15]
出展者セミナー:7月23日(水) 12:10~13:00 
   「塩害の予防保全を加速!非破壊、中性子塩分計RANS-μ。事後保全から予防保全へ!」
   大竹淑惠、若林泰生、髙村正人
入場方法:完全事前登録制です。 来場事前登録は こちら
主催:一般社団法人日本能率協会
講演:経済産業省、国土交通省、デジタル庁

日時:2025年6月26日(木)14:00-16:50
場所:東京科学大学 ゼロカーボンエネルギー研究所
招待講演:「塩害調査位置を提案するAIの構築」ー飛来塩分シミュレーションの活用ー
     大日本ダイヤコンサルタント株式会社 インフラ技術研究所 横山広氏

上記を開催致しました。

2025年5月22日(木)~5月23日(金)に開催されました「インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025」に出展いたしました。
会期中、多くの皆様にご来場いただき、弊組合の取り組みに関心をお寄せいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
今回の展示では、中性子塩分計RANS-μによる計測実績と大規模技術実証の取り組みを中心にご紹介いたしました。
今後も組合員一丸となって、インフラの予防保全に尽力して参ります。
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

【インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025】
会期:2025年5月22日(木)、5月23日(金)
会場:花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホール・付属展示場
   大阪府大阪市鶴見緑地公園2-163
展示会HP: https://infurakinkihonbu.jp/tech-expo2025

oppo_2



日時:2025年5月20日(火)10:00-12:00
場所:和光理研インキュベーションプラザ会議室1 およびZoomミーティング

上記を開催いたしました。

日時:2025年4月24日(木)13:00-17:00
場所:理化学研究所 中性子工学施設 およびZoomミーティング
招待講演:「高速道路橋における既設コンクリート床版の保全技術と展望」
     中日本ハイウェイエンジニアリング東京㈱ 長谷俊彦氏
施設見学:中性子塩分計RANS-μ、可搬型中性子源RANS-III

上記を開催致しました。


日時:2025年4月22日(火)13:00-15:00
場所:和光理研インキュベーションプラザ会議室1およびZoomミーティング

上記を開催致しました。

日時:2025年4月15日㈫ 9:30~17:00 (講習)
      4月16日㈬ 9:30~16:15 (実習)
場所:和光理研インキュベーションプラザ

上記を実施致しました。

国土交通省 令和7年度設計業務委託等技術者単価の改訂に伴い、RANS-μ標準歩掛を改訂しました。
詳細は、右上「中性子塩分計RANS-μ計測 標準歩掛」のタブからご覧ください。

日時:2025年3月14日㈮ 13:00-14:00
場所:和光理研インキュベーションプラザ 会議室1 およびオンライン

上記を開催致しました。

日時:2025年2月17日(月)13:00-16:00
場所:株式会社千代田テクノル ラディエーションモニタリングセンター(大洗)
   現地およびオンライン併用のハイブリッド方式

上記を開催致しました。